株式会社白獅子(本社:岡山県岡山市、以下 白獅子)は、「感染症対策VR」を開発・社会実装し、引き続きレンタル提供と研究現場の要件に合わせた開発支援(開発受託)を拡充いたします。
このVRコンテンツは病原体の拡散や手指衛生の重要性をVRで可視化し、短時間でも“自分ごと化”を促す体験設計が特長です。
実写コンテンツに加えて、CG/VRソフト開発の技術力で、研究設計→教材化→効果測定→運用定着までを一気通貫で支援します。
感染症対策VRの視聴中画面のキャプチャ画像(医師編)。
感染症対策VRの視聴中画面のキャプチャ画像(看護師編)。
背景-“見えない”を見える化し、行動へ
講義や映像だけでは伝わりづらい病原体の存在・動きを、患者視点のVR体験で理解に落とし込みます。
体験後は「なぜ手指衛生が必要か」への納得が高まり、現場での行動変容と定着につながります。
?岡山大学医学部での活用事例はこちら。
監修:岡山大学病院 感染症内科 萩谷英大 医師
位置づけ:本コンテンツは医療行為・診断を代替するものではなく、教育・啓発用途のVR教材です。
評価設計:体験前後アンケート/行動観察(手指衛生の遵守行動・清拭手順の理解度)など、効果測定フレームをご提供します。
安全配慮:高フレームレート/移動量の最適化によりVR酔いを低減。会場運用マニュアル・消毒手順・使用者向け保険にも対応します。
提供メニュー
レンタル(短期利用):機材一式を郵送で提供。授業・研修・イベントにすぐ導入できます。
料金や利用フローは案内ページをご覧ください。
https://www.snowlion.co.jp/post/2025bosai-rental
研究開発支援(開発受託):実写/CGを適切に組み合わせ、研究仮説に沿ったVR教材や評価システムを設計・開発。限られた研究費での段階導入もご相談ください。
実装と評価
教育現場での活用:岡山大学病院、岡山大学医学部、多くの基幹病院で実践的学習ツールとして活用され、高い評価を得ています。
産学官連携と社会実装
白獅子は、大学・研究機関・自治体と連携し、コンテンツ拡充や検証設計を通じて「専門家知見に根差した再現」を社会へ提供してきました。
感染症対策VRも、当社の「災害体験VR」群と連携し、災害医療の体験教材として位置づけ、研究結果を現場で使える教材へ落とし込むことを重視しています。
? 研究支援のご案内はこちら。
私たちが多様な研究機関と協力する理由は、各研究機関の強味、特徴をコンテンツデザイン、開発へ活かし、機能と役割を強化するためです。
講演・知見共有:教育効果測定や運用ノウハウを講演・発信しています。
災害体験VRのご案内
https://www.snowlion.co.jp/xr
環境ワンヘルス研究会での講演
https://www.snowlion.co.jp/post/_0906
災害医療における感染症対策から避難所運営まで、VRでの演習を提案
https://www.snowlion.co.jp/post/disastermedicine
今後の展開(次回作の予告)
患者視点版に続き、「医療従事者目線」での感染症対策VRの開発を進行中です。
実務の意思決定・動作の流れに沿った体験設計で、教育と現場運用の橋渡しを図ります。
その他、医療関連XR(VR)コンテンツはこちら。
? VRで変わる薬学教育の未来~沢井製薬株式会社・岡山大学病院薬剤部との共同開発が実現した"実践力を育てる学習"~
代表者コメント
「感染症対策は“知っている”だけでは徹底されません。見えない脅威を体験として理解し、現場の動作に落とし込むことが重要です。私たちは、研究・教育・運用の中、限られた予算でも必ず形にする伴走支援を続けてまいります。」
(株式会社白獅子 代表取締役 春名義之)
会社名:株式会社白獅子(Snowlion.Inc)
所在地:岡山市北区(岡山大学内インキュベータ)/
事業内容:医療・災害・教育分野に特化した3DCG制作およびXR(VR/AR/MR)開発、研究支援(開発受託)
コーポレートサイト:https://www.snowlion.co.jp/
お問い合わせ
感染症対策VR(レンタル/開発):詳細・申込みページをご覧ください。
https://www.snowlion.co.jp/production
研究開発のご相談:研究支援ページよりお問い合わせください。
https://www.snowlion.co.jp/3dcg-develop