集めたゴミをドローンで引き上げる様子
「Rin管理システム(同)」(一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会 鹿児島第1支部[本社:鹿児島県大島郡 代表:林)は、沖永良部島におきまして、海洋ゴミ問題の解決に向けた革新的な取り組みとして、ドローンを活用した海洋ゴミの回収・運搬フライトを実施いたしました。従来の人力による危険な作業を大幅に改善し、効率性と安全性を両立した新しいソリューションの可能性の実証となりました。
海岸に集まったゴミと切り立った崖
ゴミを集める様子
実施概要
実施日時:2025年7月4日(金)10:00~11:00
実施場所:沖永良部西海岸(鹿児島県大島郡和泊町国頭)フーチャ西海岸沿い
使用機体:DJI Flycart30(最大積載重量40kg)
実施内容:海洋ゴミのドローンによる回収・運搬実演
海岸に集まったゴミ
ドローンでの引き上げ
ドローンでの引き上げ
実施結果
今回のデモフライトでは、以下の成果を達成いたしました
実施時間:10:00-11:00(1時間)
飛行回数:20回
回収重量:約500kg
運搬方法:フレコンバックに25-30kgのゴミを収納してピストン輸送、ドラム缶などの大型ゴミは輸送ネットを使用
運搬高度:海岸から崖上までの高低差約20m、水平距離約200m
課題解決への効果
従来の課題
これまで海洋ゴミの回収作業では、ボランティアの方々が漂着したゴミを集めた後、体力のある学生ボランティアが危険な崖を担いで上がるという、極めて危険な作業が行われていました。
ドローン導入による改善効果
・安全性の大幅向上:危険な崖登りを伴う人力作業を完全に排除
・作業効率の向上:1時間で約500kgという大量のゴミを効率的に運搬
・労力削減:重労働からの解放により、より多くのボランティア参加が期待
・アクセス困難な場所への対応:従来アクセスが困難だった場所からの回収が可能
崖の上に集まったゴミ
今後の展望
今回の実証実験を受けて、現地関係者からは「今後、ぜひドローンを導入していきたい」との前向きな反応をいただいております。海洋ゴミ問題の解決に向けて、ドローン技術を活用した革新的なソリューションのさらなる普及・発展を目指してまいります。
この取り組みは、環境保護と最新技術の融合による持続可能な社会の実現に向けた重要な一歩となるものと考えております。
業務・試験のご相談
社会問題をドローンで解決(または軽減)できる内容を募集しています。
日本全国対応可能ですので、お気軽にご相談ください。
お問合せ先
一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会
岡山市北区本町6-36 第一セントラルビル4F
info@drone-business.jp
担当:森本
技術協力
《協力企業概要》
株式会社セキド
所在地 : 東京都港区西新橋2-35-5
代表 : 代表取締役 大下 貴之
設立 : 2012年 5月
協力内容: 機材支援、オペレーション支援
URL : https://sekidocorp.com/
《協力団体概要》
一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会
所在地 : 岡山市北区本町6-36 第一セントラルビル4F
代表 : 代表理事 森本 宏治
設立 : 2016年10月
事業内容: ドローンのビジネス活用を推進
URL : https://www.drone-business.jp/
ビジネス支援サービス「aotori」: https://www.aotori.jp/