この度、株式会社丸五(本社:岡山県倉敷市、代表取締役社長 福田正彦)は、厚生労働省主催の「SAFEコンソーシアムアワード」において、地元履物メーカーである日進ゴム株式会社(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長 渡邉 育正)および岡山県+SAFE協議会(小売業)と共同で実施した転倒災害防止活動の成果が評価され、企業等間連携部門のブロンズ賞を受賞いたしました。
SAFEとSAFEコンソーシアムアワードについて
SAFEは「Safer Action For Employees」の略称で、労働災害の防止や安全、健康推進の取組を推進している厚生労働省主催の活動体です。
SAFEコンソーシアムアワードでは、職場で起こり得る事故や健康推進の取り組み事例を募集し、表彰を行っています。
2025年の表彰式は2月4日(火)に東京都のベルサール御成門駅前で授賞式が行われました。当社は「丸五&日進ゴム(靴メーカー)による岡山県内のスーパーマーケット転倒災害防止大作戦」という転倒事故の防止の取り組みを実施。企業等間連携部門のブロンズ賞を受賞しました。
受賞の背景
出典:厚生労働省 職場での転倒事故を減らしましょう!
出典:厚生労働省 令和5年労働災害発生状況の分析等
近年、転倒災害は増加傾向にあり、厚生労働省の調査によると、平成25年には25,878件であった事故件数が、令和5年には36,058件と、10年で約140%増加しています。日常生活での転倒事故は増えていますが仕事中に転倒して4日以上休む従業員は年間26,000人ほどと言われており、大きな社会課題となっています。
また、近年は事故の種類の中でも最多となっていることにくわえて、40歳以上の男女の転倒災害が急増している状況です。
この社会課題に対応すべく、岡山労働局は地元の履物メーカーである丸五および日進ゴムと連携して、岡山県内のスーパーマーケットの従業員50人の靴の交換頻度や材質、床環境や適切でない靴の使用状況を分析。転倒リスクの調査や改善策の提案を行いました。
岡山県スーパーマーケットによる聞き取り調査や採寸・分析を実施
働く方は靴底がすり減っていることに気づかず履き続ける方もいました。靴や床面のパトロールを通じ、転倒危険の可能性を指摘させていただきました。
結果、転倒防止活動に貢献したという実績が評価され、今回の受賞に至りました。
SAFEコンソーシアムアワード 受賞にあたる丸五のコメント
各社のスーパーのバックヤードをパトロールした結果、気づいたことは、消耗した靴によって転倒するリスクがあるということでした。現場で働いている方たちは靴への関心はさほど高くありません。自分の靴の裏をチェックするだけでも未然にリスクを回避できると感じます。当社としてはそういった現場の方の声を基に商品づくりをして参ります。
転倒災害を防止するために開発した新商品について
高齢化が進む日本において、シニア世代の労働人口は増加し、転倒事故のリスクも高まっています。こうした社会課題に対応するため、当社は滑りにくくコストパフォーマンスの高いシューズを開発しました。
加工食品コーナーや飲食店などの安全をサポート ウルトラソール#74を発売
ウルトラソール#74 ブラック
ウルトラソール#74 ホワイト
丸五は、転倒災害防止に貢献する新製品「ウルトラソール#74」を発売いたしました。本製品は、食品加工コーナーや飲食店などの現場で働く方々の安全と快適性を追求した完全防水シューズです。
ウルトラソール#74の特徴
転倒事故が起きやすい職場でも履きやすく、買い替えや手入れがしやすくなることを重視して、以下の点を取り入れて開発いたしました。
素材は完全防水で衛生面を考慮。水や汚れから足を守る靴を開発しました。手洗いが可能なため、常に清潔な状態を保てます。
独自開発の「ULTRA SOLE」で強力なグリップ力を実現し、クッション性もあり長時間労働における足の負担が軽くなるように設計しています。
価格 :2,500円(参考小売価格)
サイズ:21.0~30.0cm(ハーフサイズ無し)
カラー:ブラック、ホワイト
商品詳細は、以下のリンクからご覧いただけます。
https://marugo-online.jp/shop/g/gULTRA74-WH-210/
※価格は2025年2月時点のものです。
今後の展望
丸五は、今後も転倒災害防止に向けたシューズの開発を継続し、安全な職場環境の実現に貢献してまいります。また、当社でも展開している足袋型シューズは、足指の力が強化され、転倒防止の予防にもなると考えております。
今後もウルトラソール#74や足袋型シューズをはじめとする当社の製品が企業の安全対策の一助となるよう、スーパーマーケットや各業種の安全担当者の皆様に向けた提案活動を積極的に行ってまいります。
お問い合わせ先
株式会社丸五
担当者:岡本 電話番号:086-428-0232
メールアドレス:kokamoto@marugo.ne.jp
株式会社丸五 公式サイト:https://www.marugo.ne.jp/