
岡山・天神町にある天神山文化プラザ(岡山市北区天神町)2階第4展示室(TEL 086-226-5005)で現在、同館を設計した建築家の前川國男をテーマにした企画展「建築家のしごと4」が行われている。
シリーズ企画となる同展は今年で4回目。岡山・倉敷の建築家が「建築に親しみを感じ、建築家の仕事を知ってもらう機会」として始めた。今年は全館で開催中の企画展「天神山迷路」の共催展として行っている。
モダニズム建築の基礎を築いたフランスのル・コビュジエに師事した前川は、東京文化会館、東京都美術館、岡山では同県庁・林原美術館と同館を設計した。
同館の特徴を「シークエンス」、「一筆書き」、「ピロティ」など12のキーワードで説明し、参加する建築家がテーマごとに関連する空間を表現した模型や素材見本を展示する。ダンボール紙で展示用のブースを作り、展示素材に触れられる、回転台を回して景色の違いを見られるなど、工夫を凝らす。
キーワード「色彩」を担当した竹下和宏さんは「建築になじみがない人から好きな人まで、岡山にある前川國男さんによる近代遺産を知る機会になれば。身近な建物を通して建築の面白さを広く伝えていきたい」と来場を呼び掛ける。
11日には「建築探訪」と題して、建築家が同館をガイドする。竹下さんは「普段は入れない場所もコースに含み、建物と建築家の前川國男について身近に感じられる機会になれば」と意気込む。10時、14時から各回90分、予約優先、参加費500円(1ドリンク付き)で受け付ける。
開催時間は9時30分~18時(12日は16時まで)。入場無料。