
東京・合羽橋にある創業明治41年の料理道具店 「釜浅商店」 (東京都台東区、 代表取締役社長:熊澤大介)は、 岡山県のアパレルブランド iori productsとコラボレーションした新商品 「釜浅の割烹着」と 「釜浅商店別注tabitoスニーカー」 を2025年9月13日より合羽橋店にて販売開始いたします。
「釜浅の割烹着」は、 性別・用途を問わず誰でも快適に使えるデザインを追求し、 厨房でも家庭でも活躍する現代のスタンダードとなる割烹着を目指しました。
「釜浅商店別注tabitoスニーカー」は、 履き心地の良さに加え、 姿勢や歩行、 健康面にまで配慮した釜浅商店だけの特別仕様モデルの日本製足袋型スニーカーです。タウンユースとしてはもちろん、 長時間立ち仕事をする料理人やフロアスタッフにもおすすめです 。
開発にあたり、 これまでもワークコートやデニムナイフケースなど釜浅商店のオリジナル ファブリックアイテムを多く協働してきた岡山県のアパレルブランドiori productsとコラボレーションしました。 「性別・年齢にとらわれることのない時代に合わせた進化するものづくり」 をコンセプトとし、 さまざまな業種のユニフォームで定評のあるiori products と取り組んできたオリジナルアイテムは、 道具としての機能性とデザイン性を兼ね備えた ものとして、 プロの料理人から家庭用としても幅広く好評を得ています。

iori products POP UPイベント開催今回の新商品発売を記念して、 iori products POP UPイベントを2025年9月13日(土)~21日(日)に包丁売場2階にて開催します。 新商品をいち早くご覧いただけるほか、 これまで共同開発してきた釜浅商店オリジナルのファブリックアイテム、 iori productsが手掛けるコックコートやエプロン、 tabitoの足袋型スニーカーなどが揃います。 釜浅商店× iori productsとの共同開発の歴史や、 iori productsの魅力あるアイテムをぜひご覧ください。 期間中13日(土)14日(日)15日(月祝)は、 iori productsデザイナーの越智輝佳氏が在廊予定。
【釜浅の割烹着を作った理由】
釜浅商店は「良い道具には、良い理(ことわり)がある」という考えのもと、料理道具だけでなく、料理をする現場で本当に役立つ“着る道具”の提案にも取り組んでいます。
今回開発従来の割烹着にある「着脱のしづらさ」や「女性用という印象」を見直し、性別・用途を問わず誰でも快適に使えるデザインへアップデート。機能性と動きやすさを追求しながら、日常にも自然に馴染む一着に仕上げました。
厨房でも家庭でも活躍する、現代のスタンダードを目指した割烹着です。した「釜浅の割烹着」は、焼き鳥店の方から伺った「串を打つ・焼く際に肘が擦れて生地が傷みやすい」という現場の声をきっかけに誕生しました。
< 特徴 >
■ユニセックス対応・シンプルなデザイン
料理人からご家庭まで、男女問わず着られるシンプルで現代的なデザインにしています。プロユースにも日常使いにも馴染みます。
■現場の声を反映した機能性
肘が当たる部分には当て布&深めのポケットを配置。擦れを防ぎつつ、デザインのアクセントにもなっています。
■前後2wayで着回し自在
ラウンドネックを前にすれば作業しやすいプルオーバー、ボタン側を前にすれば羽織として外出も可能です。
■細部にまでこだわった安心設計
袖口のロールアップボタンや、道具を傷つけにくい布包みのスナップボタンはスムーズにとめはずしができるようあえて「緩め」に付けることで、使いやすさを追求いたしました。
〈 商品概要 〉
□商品名:釜浅の割烹着 KAMA-ASA’s Kappogi
□価格:27,500円(税込み)
□素材:本体=T/Cポプリン(ポリエステル65% 綿35%)
□サイズ:着丈/85cm 肩幅/55cm 袖丈/42cm 袖口/32cm
□製造:iori products(岡山県)
□取扱店舗:釜浅商店合羽橋店
□発売日:9月13日(土)
2. 新商品:釜浅商店別注 tabitoスニーカー

今回、岡山発のアパレルブランド iori products が手がけるフットウェアブランド「tabito」とのコラボレーションにより、釜浅商店だけの特別仕様モデルを製作。履き心地の良さはもちろん、姿勢や歩行、健康面にまで配慮した、日本製の足袋型スニーカーを発売します。
伝統的な足袋の構造を取り入れた足袋型スニーカーは、ファッション性に優れるだけでなく、地面をしっかりと捉えることで歩行や姿勢の安定をサポート。日々立ち仕事をされる方や、長時間歩く方にとって、まさに“履く道具”とも言える一足です。
シュータンの内側には「釜浅商店 × tabito」のダブルネームを配し、アッパー(甲部分)にはブラックデニムとベロア(牛)を使用。釜浅らしい黒を基調にした別注デザインとなっています。タウンユースとしてもちろんのこと、長時間立ち仕事をする料理人やフロアスタッフにもおすすめです。
■足袋型デザインで快適な履き心地
親指と他の指が分かれた足袋構造により、足指の自由度が高く、地面をしっかりと捉えられる設計。長時間の歩行や立ち仕事でも疲れにくく、正しい姿勢と安定した歩行をサポートします。
■和の美意識を反映したデザイン
伝統的な足袋の要素を取り入れながらも、日常使いしやすいスニーカースタイルに。機能性と和のテイストを両立した一足です。
■こだわりの素材とカラー
ブラックデニムと黒のベロアを使用し、釜浅商店のブランドカラー「黒」で統一。履き込むほどに味が出るデニム素材の経年変化も楽しめます。
■実用性を高めるディテール設計
ソールには軽量性や高いクッション性のあるEVAラバーを使用。またシューホールにはハトメを採用し、靴ひもの調整をスムーズに。日常の着脱やフィット感にも配慮しています。
〈 商品概要 〉
□商品名:釜浅商店別注tabitoスニーカー
□価格:29,700円(税込み)
□素材:アッパー/ストレッチブラックデニム(コットン98%/ポリウレタン2%) ×ベロア(牛) ソール/EVAラバー
□サイズ: 23.5~29.5cm 1cm単位 7サイズ
□製造:岡山県
□取扱店舗:釜浅商店合羽橋店
□発売日:9月13日(土)

新作「釜浅の割烹着」と「釜浅商店別注tabitoスニーカー」発売を記念して、9月13日(土)~21日(日)まで、包丁売場2階にてPOP UPを開催。iori productsの世界観の中で、新商品のお披露目と販売を行います。
tabitoの代表的なエアバックシリーズや期間中限定でiori products特製のコックコートやエプロンなどを用意いたします。また今までの釜浅商店とのコラボレーション商品も展示いたします。期間中13日(土)14日(日)15日(月)はデザイナーの越智輝佳氏が在廊予定です。
- 販売商品:釜浅の割烹着 / 釜浅商店別注tabitoスニーカー/エプロン/ コックコート/tabitoスニーカー各種
- 会 期:2025年9月13日(土) - 9月21日(日)
- 会 場:釜浅商店 包丁売場2階 東京都台東区松が谷2-24-1
- 開催時間:11:00~17:30(店舗営業時間に準ずる)

〈iori productsについて〉
デザイナーの越智 輝佳氏により「性別・年齢にとらわれることのない時代に合わせた進化するものづくり」がコンセプトのアパレルブランド。岡山県をベースに“Wear” “Foot Wear” “Uniform”の3つのプロダクトを日本国内で製造。様々な日常に対応するコンテンポラリーなデザインと、ユニセックスで着用出来るジェンダーレスなパターン設計で、日本国内で織られた天然素材を中心としたサスティナブルなアイテムを提案している。
■URL:
https://iori-products.com/
■Instagram:
www.instagram.com/ioriproducts/
参考情報:釜浅オリジナルのファブリックシリーズ

1.研ぎ師エプロン [2018年]makerhood by Johnbull

2.釜浅のデニムナイフロール [2018年]makerhood by Johnbull

3.釜浅のデニムミトン[2020年]tet.(テト)、makerhood by Johnbull

4.釜浅のエコバック[2021年]makerhood by Johnbull

5.釜浅のワークコート[2022年]iori products

6.釜浅のデニムナイフケース[2024年]iori products

7.釜浅のライトワークコート[2025年]iori products

8.釜浅のトートバッグ[2025年]iori products
釜浅商店 KAMA-ASA
合羽橋店 住 所:〒111-0036 東京都台東区松が谷2-24-1 営業時間:10:00-17:30 年中無休(年末年始を除く)
パリ店 住 所:12 Rue Jacob 75006 Paris, France 営業時間:月?土 (水を除く) 11:00-13:00, 14:00-19:00
定休日:水曜・日曜・フランスの祝日
ブルックリン店 住 所: 38 Norman Ave, Brooklyn, NY 11222 営業時間:月-日 11:00-20:00
明治41年(1908年)、初代・熊澤巳之助が浅草・合羽橋で熊澤鋳物店を創業したのがはじまり。後に釜浅商店と屋号を改め、115年の経験をもとに、使い易く、タフで永く使える料理道具を提供し、たくさんの料理を愛するお客様方に支えられ営業を続けてまいりました。「良い道具には、良い理(ことわり)がある、だからこそ、良い料理人には良いものを。」という信念の下、道具を通じて日本の食文化を豊かにすることを代々目指しています。2018年5月に初の海外支店のパリ店を、2025年4月に海外2店舗目となるブルックリン店をオープン。国内および海外向けのオンラインショップも運営しています。
公式ウェブサイト・オンラインショップ
www.kama-asa.co.jp
公式Facebook 合羽橋店
www.facebook.com/Kamaasa.Tokyo
公式Instagram 合羽橋店
www.instagram.com/kamaasa_tokyo/
公式X(旧Twitter)
x.com/kamaasashoten
公式YOUTUBE 合羽橋店
www.youtube.com/@kama-asa3268
公式Facebook パリ店
www.facebook.com/Kama-Asa-923338727747216
公式Instagram パリ店
www.instagram.com/kamaasa_paris/
公式YOUTUBE パリ店
www.youtube.com/@KAMA-ASA_PARIS
公式Instagram ブルックリン店
www.instagram.com/kamaasa_brooklyn