プレスリリース

【BtoBホールディングス】従業員の長期的な資産形成を支援 8月1日より「企業型確定拠出年金制度」を導入

リリース発行企業:株式会社BtoBホールディングス

情報提供:

中国地方エリアを中心にWEB・OAソリューションをはじめとしたBtoB総合サービス業を展開する株式会社BtoBホールディングス(所在地:岡山県岡山市、代表取締役:仁科 慎太郎)は、この度、従業員の長期的な資産形成と、安心して働ける環境基盤を強化するため、2025年8月1日より企業型確定拠出年金制度(以下、企業型DC)を導入します。

既存の福利厚生制度(社内部活動・スキルアップスクール等)に加えて、新たに企業型DC制度を導入することで、さらなる福利厚生制度の充実を図ります。



■制度導入の背景と目的
昨今の少子高齢化による社会保障制度の不安定化、および従業員の長期的なキャリア形成に対する意識の高まりを背景に、当社は従業員の皆様がより豊かな将来設計を描けるよう、この度、企業型DC制度を導入しました。本制度の導入により、従業員一人ひとりが将来の年金設計を主体的に行えるようになり、経済的な安定に対する不安を解消し、安心してキャリアを築ける環境を提供することを目指します。
■企業型確定拠出年金制度の概要
従業員が自ら掛金の運用方法を選び、将来の年金資産を形成していく制度です。これにより、従業員は税制優遇を受けながら効率的な資産形成を行うことができます。
【開始時期】2025年8月1日
【対象者】BtoBホールディングスグループに所属している従業員
【加入希望者】12名(2025年7月31日時点)
【制度に関する説明会】ファイナンシャルアドバイザーの講師より、従業員向けの説明会を開催。
(内容…企業型DCのメリット・デメリット、運用方法、税制優遇、質疑応答など)
■既存の福利厚生制度について
企業型DC以外にも、従業員のエンゲージメント向上のため以下の福利厚生制度を設けています。

<社内部活動>
現在、16の部活動が発足し、のべ49名のグループ社員が参加しています。共通の趣味で緩やかにつながることで、部署や拠点を超えた交流が生まれています。エンゲージメントの向上だけでなく、体力づくりやメンタルヘルスといった健康面にも良い影響をもたらしています。
【部活動】
ボードゲーム部、ゴルフ部、広島フットサル部、岡山フットサル部、読書部、映画部、バスケ部、サ活部(サウナ、温泉等で整う)、カラオケ部、筋トレ部、スポーツ観戦部、推し活部、ゲーム部、麻雀部、癒部(リラクゼーション施設で心身の疲れを癒す)、麺活部(ラーメンを食べてエネルギーを蓄えて仕事に活力を出す)

【活動費の補助あり】1人当たり¥2,000/月


<BtoBスキルアップスクール>
多忙な日々の中でもリスキリングの機会を提供することで、従業員の能力向上と働きがい向上を目指しています。
(参考:「BtoBスキルアップスクール」を開始 福利厚生制度で社員のリスキリングを応援!)
【実施した講座】
・PowerPoint講座(資料作成・デザイン) ・Excel講座(初級・中級・上級)
・お金の基礎知識 (会計・投資運用方法など、日常生活に役立つお金の知識)


<その他>
サンクスポイント制度、時短勤務制度、各種休暇制度

■今後の展望
従業員一人ひとりが働きがいを感じ、長期にわたり当社で活躍できる職場環境の整備、そして従業員の成長と幸福度向上に焦点を当てた福利厚生制度の拡充に、より一層力を入れてまいります。今後も社会の変化に柔軟に対応しながら、従業員の皆様が長く安心してキャリアを築ける企業であり続けるために、私たちは常に未来を見据え、変革と挑戦を追求していきます。

■株式会社 BtoB ホールディングスについて https://btob-holdings.co.jp/
情報通信分野をはじめとした様々な商品やサービスを、安い販売コストで、早く広く普及し、高い顧客満足度を追求することにより、更なる企業価値の向上を目指していきます。創業以来、『できるだけ多くの人に、できるだけ深く価値を提供する』を経営理念として掲げており、従来の慣習に捉われることなく常に新しいことにチャレンジできる人財を育成し、活躍できる職場環境を整えてきました。これまでもこれからも、変化の中で生み出されるビジネスチャンスを的確に捉え、挑戦し続けてまいります。
設 立:2006年8月1日  
代表者:代表取締役 仁科 慎太郎
所在地:岡山県岡山市北区駅前町1-8-1 岡山新光ビル6階
事業内容:情報通信機器の販売、システム開発、AIソリューションの提供

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース